
今回の話題
- 2020年のブリードを振り返る
大晦日ですね。みなさん2020年もお世話になりました。
今年もいろいろありました。
SNSはTwitterよりインスタを中心にしてから、普段から仲良くさせてもらえるブリーダーの方が増えて、大変嬉しく思っております。好きなクワガタを送り合えるような良い関係を継続してくれている方も居て、感謝以外ないなと思っている次第です。来年もよろしくお願いします(^^)/
2020年、自分の中ではかなり幅広い挑戦が出来た年でした。フタマタやノコギリの魅力に目覚め、良い挑戦が多くできました。
フォルスターでは40オーバーの爆産や、難関のボーリンバミノルム初挑戦で20以上幼虫が取れたという結果も残せました。自分でもここまで出来るんだということが嬉しくて嬉しくて。フタマタ初挑戦あたりの頃はマンディやパリーで十分な結果が残せていなかったぶん、嬉しさも大きいです。サヌチは少し渋い結果でしたが(*_*;ムニスゼッチやメルキオリティスの幼虫も加わったので、楽しみでしょうがないです。アドゥンクス再挑戦も頑張りますよ( `ー´)ノ

フォルスターニシ産卵状況結果 | ドルクスブラザーズ (dorcus-brothers.com)
ボーリンフタマタ亜種バミノルムの産卵セット最終結果(大成功) | ドルクスブラザーズ (dorcus-brothers.com)
赤レギでは予定通りインブリードでさらに良い個体を獲得できたと思っています。これは継続していきます。2ラインでインラインで赤さを粘って最後その2ラインでCBF1作ります。

赤レギウス今期最高傑作発表 | ドルクスブラザーズ (dorcus-brothers.com)
ニジイロクワガタは今後良赤系統を目指して頑張ります。前胸の光る個体も取り入れて自分の一番好きな色の追及を引き続きしていきます。

ニジイロクワガタすっごい赤いの出たんですけど | ドルクスブラザーズ (dorcus-brothers.com)
メインのババオウゴンオニはじわじわ巨大化していて、最大で70中盤まで出せました。今後、サイズをストイックに追及していくということはないですが、自分のやり方で出せる最大まではいきたいです(^^♪

ババオウゴンオニ今期羽化終了につき結果まとめ | ドルクスブラザーズ (dorcus-brothers.com)
ノコギリではファブリースノコギリ亜種タカクワイがギネスレコードまであと5ミリの個体が出ました。初ブリードで菌糸の相性とかこれからだと思っていたので嬉しかったです。ノコギリはウォレスノコギリたくさん取れましたね。今ナカゴメハスタートやブラックハスタート、ポルトンノコギリがセット中だったり、ミラビリスもいるので2021さらに楽しみが増えてます( `ー´)ノ

ファブリースノコギリクワガタ亜種タカクワイ♂大型羽化 | ドルクスブラザーズ (dorcus-brothers.com)
ヒラタは2020年、原名亜種に絞りました。WDから幼虫が取れているので早く成虫が拝みたいですね。

マナドヒラタセット結果最終決着 | ドルクスブラザーズ (dorcus-brothers.com)
キクロではペレメタのパープルやマルティニの成功の裏でチュウで失敗したり。あんまり得意ではないですけどエラフスに挑戦します(;’∀’)結局、エラフスが一番かっこいいというのが今の気持ちです。どうにかエラフス出来るようになりたいなー(‘ω’)

・・・まだまだたくさんいろんなことがありましたけど、ときどき失敗しつつも概ねうまくいったんじゃないかなと思います。なんか失敗についてちょっと構えが変わりましたね。失敗というか、失敗ルートの発見って感じに捉えるような感覚になってきました。少しずつでも、だいたいのことが自分の思い通りになるくらいの力に近づいていきたいと思います。
生き物なんで、やっぱり全てうまくいくなんてことはないわけで、うまくいかなかったときにより精度の高い仮説を考えられるかだと思います。
僕は採集はやってませんけど、採集やる人はこのへんの感覚が鋭い人が多いなと思います。まあ、僕は自分なりに地道にやるしかないですね。
とにかく2020年、とっても面白かったです。最高でした。
愛すべきクワガタと、親愛なる友人、信頼のおける師匠。本年も本当にありがとうございました。
また来年も何卒よろしくお願いいたします!!