
今回の話題
- スマトラオオヒラタ♀が4か月蛹化
いやあ、こんなはずじゃなかったんですよ。
うちのスマトラオオヒラタ(リアウ産)は成虫ペア購入から5頭の幼虫が取れました。それが7月頭頃です。
♂3♀2です。
理想は♂2♀3でしたけど、まあ許容範囲じゃないですか。いい感じっちゃあいい感じですよ。
で!
そろそろ孵化後4か月だし、2本目行こう!ってことで、♂用に2300ボトル。♀用に800ボトルを用意していたんですよね。
まあ、普通ですよね。ちなみにオガはクヌギでオオヒラタケの菌糸です。
で、意気揚々と菌糸ボトル交換してたんですよ。先に♂から。

これまで1400ボトルだったので、ここから2300ボトルで体重伸びてくれよ!って感じです。目標70!!たぶん無理!
残りの♂も46,43gだったのでこの子と大差ない感じです。
さて、ここまでは良かったんですよ。
で、メス。

3回くらい見直して考えました。これは本当に蛹室なんだろうかと。
どう見ても蛹室ですけどね。けっこう早めの蛹化になっちゃった感じです。あと2か月粘ってほしかった。。まあ、羽化まで半年切るくらいなので、あるっちゃあるかなって感じですね。かなり早めですけど。
さらにもう1頭の♀。

は?
この子もしかしてもう羽化する気なの?
孵化後4か月でもう蛹?この子は羽化まで5か月かからないペースなんですけど(ノд・`)
幼虫でエサ食った期間3か月以下です。
小さ目ではありますけど、意外と極小じゃないのが不思議です。
まだ♂は羽化までまだかなりかかるんじゃないでしょうか。7月孵化なので基本的には来年春以降だなーって感じなんですけど^^;
半年ズレ前後の覚悟はしなくてはいけないようです。
そういえばウチのパラワンもかなりズレましたけど、オオヒラタブリーダーの人ってこのズレをどう対処してるんでしょうかね。
(・´ω`・)