
今回の話題
- ラコダール産卵セット実施
先日ペアリングさせたラコダールツヤクワガタ。満を持して産卵セット投入です。
ツヤクワガタ産卵に定評のある黒土マットを採用。底2cmだけ固詰めしてのこりは全部ふんわり詰めただけという感じでセットしました。あとは簡単な足場を設置して終了。
まあ、もう少し大きなケース用意すれば良かったですが(ノд・`)
師匠曰く、「ツヤクワガタというのは水分量が重要」ということのようですが、やっぱり自分で感覚を掴まないといけないですね。ツヤは。今の所自分の中で「普通の水分量」維持しようと思ってます。
ふんわり詰めのマット産卵と言うと考えただけで1か月後にはハエだらけなようなイメージがありますが。。。
産卵セットの段階でなんらかの対策はしておかなければならないようです。
マット冷凍してから使用→ケースごと洗濯ネットに入れる
という最強対策を検討する日も遠くない未来なのだろうかと割とまじめに考えちゃいますよね。
ラコダールはツヤの中でもそこまでの難関種ではないと思うので今回はコバエの発生を常に気にしつつ通常でいきます!
とりあえずこれで1か月くらいは様子見です^^