今回の話題
- アスタコイデスノコギリの今後について
アスタコイデスWDの産卵セット、これ第2ラウンドなんですけど産んでないと確信があったので・・・。
それどころかメスが中で死んでいる可能性がけっこう高いと思ったので予定外ですが解体しました。
割り出しとは言えないですね。解体ですよこれは( ノД`)シクシク…
やはり案の定・・・
中でメスが死んでいました(´;ω;`)
オスもすでに☆になっており、結局WF1は一匹たりともゲットできず、完全にボウズってやつです・・・。
メスは中で既に腐敗が進んでおり、頭・胸・腹はバラバラでした。見せられたもんじゃないので画像は載せません。どうやらセット後すぐに☆になったようです。
今回産んでない自信があったのは、メスが潜ったまま出てこないにも関わらず、産卵痕や移動痕が見当たらなかったことです。産卵行動をする場合、通常しばらくエサ場に上がってきません。が、しばらくすればエサを食べに上がってきます。そしてさらに産むならまたしばらく潜るという感じです。
しかし、ずーっと潜ったままでエサ場に上がってくることもないということは、産卵しながら卵を食べ続けている場合か、☆になっているか・・・
生きているなら産卵痕か移動痕がケース側面からときどき確認できるはずなので、それもなければ☆になっている可能性がそうとう高くなります。
というわけで・・・・
うちのブリードルームからアスタコイデスノコギリクワガタはいなくなりました(´-ω-`;)
残念というか無念というか・・・横でファブリーズノコギリがポコポコ産んでる横で静かに☆になっていたのかと思うと・・・悲しいです。
・・・
ちょっとアスタコイデスのブリードはここで一旦終了しようかなと思います。少なくとも来年夏以降まではブリードの予定に組み込まない見通しでいます。
失敗理由がなんだったのかちょっと掴めていないのと、メインブリードの個体数がけっこう増えそうなので・・・次に会ったら爆産させてあげたいです。
ノコギリって、同じノコギリという名前を冠していながら種によってクセが違うというか・・・そんな風に以前師匠が言っていたのを思い出します。
またな!アスタコ!