
今回の話題
- 赤レギウスのペアリング開始
- 別ライン♂蛹確認
さて、赤レギです。
82mmとなかなか大きくてさらに赤味が鋭い♂や、51mmとなかなか大き目の赤鮮やか目な♀。と別にもう1ペアのペアリング開始しました。
♂で羽化後7カ月目。♀は羽化後8か月目くらいです。もっと早めにやろうと思えば十分いけるとは思いますけど、このくらい待った方が今絶賛蛹化開始中のババオウゴンオニとのボトルスペースの連結がなかなか良いという理由でこの時期を選びました。
まあ、ペアリング下手っぽいのでこの後少し同居が必要ですが(;^_^A
うまくいっているようで、うなくいっていない気がするペアリング💦ちょっと♂君下手っす💦♀の前と後ろがわからずと交尾しようとするまあまあよくいるタイプです。まあやる気があることそれ自体は救いなので、時間に解決してもらおうかなと思っています。
今現在蛹になってきているラインもあり、このラインとゆくゆくはCBF1を作っていきたいと思っているんですけど、次期が合うのかどうかというところはなんとか工夫して練っていかないと現状ズレ過ぎてます笑
丈夫な虫なんで、楽観視しちゃってますけどね。

赤レギの蛹を見ることがかなり好きです(^^♪
っていうか基本的に羽化よりも蛹化の方がおおおおってなるタイプなんですけど、特にメソトプスはゴツイので感動もひとしお。
画像の子は特に大きそうな気がしませんが、濃い赤が出てくれたらいいなと期待しています。
タランドゥスより蛹化が少し早めで時期的な変動があんまり大きくないのでやりやすいなと思います。まあ、タランドゥスより産みにくいような気はしていますが(*_*;
とにかく、赤レギに大きな動きのある5月になりそうです。
!(^^)!