
- 赤レギウス誕生してます
- レギウスのボトル交換について
ここ数週間でぞくぞく羽化してきています。
それにしても、メソトプスは羽化に強いなーと思いつつ眺めています。




レギウスはタランドゥスと比べて蛹化が気持ち早い気がします。
さて、ボトルリレーの話です。
1400一本で♀なら十分申し分ない結果が得られると思っています。一本がむしろちょうどいい感じです。この点についてはタランドゥスと同じと思います。
ただ♂の場合1400ボトル1本返しとなると大きくても60ちょいくらいのサイズしか出ませんね。早期蛹化ならば40mm台になるでしょう。2本使えば1400でも75そこそこまでなら以前出ましたが、けっこう交換タイミングがシビアだと思います。
たぶん、温度とタイミング次第でもっと1400ボトルで結果を出すことは可能だと思いますが、ちょっとこのやり方は今やらないかなと。今は一本目2000以上ボトルでの1本返しでどんな感じになるか検証中です。ボトルの交換はあんまりやりたくないという切り口で交換時期の考え方についてアプローチしていきたいと今は思っています。
まあ、ちょっと大型になってくると極端に羽化時期がズレはじめるので大型を狙うのも善し悪しですね。
丈夫な虫なんで少々ズレようがそんなに問題ないような気もしますので、考えようですが^^;
とりあえず今やっているレギウスの2000ボトルや2300ボトルを使用した1本返し飼育の検証結果がどうなるか。結果が楽しみです。
ババオウゴンオニほど交換に対して敏感に反応しないとは思うので、やっぱり1本返しより2本使うほうがいいのかもしれないですけど、1本でそこそこ安定した結果が出るならその方がラクだし安心なんですよねー^^