
今回の話題
- クワカブ飼育にはコバエがつきもの
- 一言にコバエと言ってもいろいろ居て、網羅的な対策は難しい
コバエ嫌い!超嫌い!
と言っても始まらない、カブクワ飼育者の永遠のテーマですね。
いつの間にかちょっといるなーと思っていたら最後、爆発的に増殖します。卵を産み落とされたら一日で孵化し、一週間で成虫になるという話も聞きました。
しかも、マットにいるコバエとエサのゼリーに寄って来るコバエの種類がどうも違うらしく、コバエ対策アイテムも複数用意する必要があり、一網打尽というのが難しいです。
どちらにも効果が見込めるのは物理的な対策で、具体的にはハエ取り紙や棒があります。が、ぶっちゃけトラップに引っかからないで生き延びるコバエがけっこういて数を少し減らす程度の効果しか有りません。少なくとも僕のこれまでの経験からするとそんな感じです。
アーズノーマットがコバエにも効くという話もネット上で見かけますが、蚊取り線香も含めてこれらは昆虫に影響のある神経毒だそうです。なので肝心のカブクワの状態が悪化する可能性がある以上、使えません。意外と大丈夫なので使うというツワモノもいるそうですが。。僕には使えませんね(´-ω-`*)
マットを使用する前に一度マットを冷凍するとコバエがいなくなるようですが・・・これは事前対策に過ぎないので、湧いちゃったらどうしようもないですね。
僕自身、こうしたらいいよっていう情報が有れば飛びつきたいです。コバエがいると非常にうっとおしいんですよね(´-ω-`;)
誰か助けて下さい笑