
今回の話題
- コクワガタの蛹化を確認
さて、久々に国産コクワガタです。
一度やってみようかなと思っていたので、今回WDからどんな個体が出て来るのか楽しみです。
たしか、割り出しは昨年の夏だったと思います。
↓割り出し時の記事
あれから半年強くらいなわけですが、早くも成虫へと姿を変えようとしています。
このコクワガタはまあ近所の山産なわけですが、地元の山のクワガタのブリードというのは海外のクワガタのブリードと違ってなんとなく身な感じがします。



とりあえず底に蛹室を作らずに済んだようでいい感じです。
まだ全蛹のものありますが、概ね蛹化がはじまっているようです。
少し放置していた間にだいぶ様子が変わっていました^^
地元で取れたWF1であっても飼育品は放虫はしません。個人的には、基本的にキャッチ&リリース以外に放虫はしない方が良いと思っています。
スマトラを筆頭に海外のクワガタの放虫による日本の環境へ影響が懸念されて久しいですが、絶対に放虫はやめて欲しいと思う今日この頃です。
・・・話がそれてますが^^;
コクワガタ達の羽化報告が出来るのは来月かと思いますが、無事羽化報告が出来ればいいなと思っています。
(´ω`*)