
今回の話題
- 成虫管理用マットとしてラビレット使ってみた感想
はい。成虫管理用のマットっていろいろあって、これが王道!ってなものがあるわけではありません。みんな好きにいろいろ使ってますよね。
僕としてもあまりこだわりがないわけですが、フォロワーさんに「成虫管理用にラビレットいいですよ」と言われたのでなんとなく使ってみました。

とりあえずラビレット入れた状態がこちら。うっすらヒノキの香りがします。
けっこう乾燥しそうな気はするものの転倒に弱いクワガタにとっては凹凸はけっこういい感じな気がします。

フォルニシ小型♂いれてみた様子です。こんな感じです。
観賞用としては見やすいです。クワガタの基本色が黒なので体のシルエットがわかりやすいです。

1週間くらい経過したケースがこちら。こちらはニジイロクワガタです。よく餌場を汚す♀の方は、ラビレットが細かくなっています。水分に反応しているのでしょうか。

ゼリーを一日1個食べる子なので、かなり汚す子なんですけど、べちゃべちゃになる前に一回こういう感じに砂になるようです。べちゃつきは見た目ほどありません。
使ってみて、良いと思った点は、
- 観賞しやすい
- 掃除しやすい
- 転倒防止に一役アリ
- 常に良い香りがする(臭くならない)
- 防ダニ等効果アリ
微妙だなと思った点は、
- 乾燥が目に見えているので餌を食べない新成虫は絶対にNG。たぶんフセツ飛びやすくなるんじゃないでしょうか
- 針葉樹成分ということで本来クワガタが好まない環境であるため、ストレスがかかって寿命やグレードダウンなど影響が懸念される
結局、総合的にアリだと思いました。
新成虫には使わないほうがいいだろうなとか、一応ペアリング控えた個体はストレス軽減を目的に使用控えたらいいかなとか、フセツ弱い子には向かないなとか思いますけど、鑑賞や通常管理ではなかなか良いパフォーマンスだなと思います。
種や状態を選んで使うぶんにはいい感じなんじゃないでしょうか。
というか、関西のショップ周遊したときにで成虫管理にこれ使ってたお店あったような気がするんですが・・・今度行けたら聞いてみよう^^