
今回の話題
- 地元ノコのセットから卵見え
- セット♂抜き
さて、地元WDからの累代ノコです。WF2の獲得に向けてセットしています。
とにかく後食まで時間がかかってしまったペアです。
同居セットを見てみるとケースの底に卵を発見。

けっこうあちこちポコポコ卵を発見したのでセットから♂を抜きました。
これから♀には安心して産卵に集中してもらいたいなと。
思い入れが強いクワガタなのでなんとか幼虫を取りたかったわけですが、希望が見えてきて良かったなと。けっこう安心しました。
とにかく餓死するんじゃないかと思って気をもんでいましたから。(*_*;
やっぱりブリードルームは気温が一定なので、四季を感じられないのか国産のクワガタには少々混乱があるように思います。
今回のノコギリだけではなく、オオクワやヒラタについてもブリードルームにいたらなんかやっぱり本来の姿とかけ離れていくような感じがします。
採集をせず飼育専門でやってるわけですけど、採集もやっている人はそのことをよく感じるんじゃないかなーと思う今日この頃です。
徐々にブリードルームに合わせた生活をしようとしてくれるような気がするので、飼育下で累代した個体は例えキャッチした場所であろうとリリースはしないほうが良いですね。
この変の感覚は飼育者によってバラついているような印象がありますけど、基本的にはWF1であろうとリリースしないほうが良いと僕は思います。