
今回の話題
- 国産カブトムシ、いろいろな思い出を残しつつ今年の成虫力尽きる
昨年、一昨年と10月まで成虫粘って飼育していたような気もしますが、今年は温度調節により早期羽化したためにもう成虫シーズン終了しました。♀が☆になりました。
☆になる直前までエサをモリモリモリモリモリ食べるのでゼリー消費が早かったです(泣笑)
まあ、山に行けばまだまだカブトムシはいっぱいいるわけですが、今年はもう幼虫飼育に専念します。
しっかり幼虫取れたし、環境の違いによる検証もしつつ取り組んでいきます。
ボトル見た感じちらほら3令幼虫になってきているので、8月か9月くらいから体重検証すすめていこうかなと。あんまり頻繁に体重測定する気でもないですけどね。
今年は大型化狙っているので、現時点で自分に思いつく良い環境はとりあえず一通りためしてみます。
それでもし結果が出なければ来年は新しい案でも思いつかない限り多頭飼育に戻すなりなんなりしていきます。が、今はとりあえずデカイ幼虫が出ることに期待しています。
一昨年の82mmくらいのがマイギネスだと思うので、それは少なくとも超える結果を出したいものですね。あと1センチありゃあギネス記録だぜ!って思うんですけどその1センチが如何に遠いものであるかはやったことある人なら誰しも知っている通りです。
1センチ違えば大きさは次元が違いますからね。
しかし今年は・・・
そんなビッグでスペシャルなモンスターを狙う!!