
今回の話題
- 本土ノコギリの産卵セット採卵実施
さて、地元産本土ノコギリクワガタです。
先日卵はケース側面より確認出来ていたのでボウズはないセットです。
羽化は去年の11月で、後食開始が今年10月というよくぞまあ餓死しなかったなというノコギリペアです。最後はブリードルームから出して温めてようやくゼリー食べてくれました!(^^)!
というわけでセットしていたわけですが・・・コバエ湧きそうな気配がしたのでちょっと悩みましたけど割り出しました。
コバエが居てもクワガタの幼虫にとってはしばらく問題ないだろうとは思いますが、今コバエが湧いていて困っているケースもなく、飛び火が非常にコワイので割り出しちゃいます。
結果は・・・

大量。
まだ産んで間もない感じの卵もあったので、このままいけばもっと産んだかもしれないですけど、本土ノコは累代繋げられる量がある程度欲しいということなので今回はこれまでとします。
デカイ卵は幼虫のシルエットがうっすら出てきているので有精卵だと思います。たぶん!
材とマット両産みですね。7割マット3割材って感じで産んでました。

材にはこんな感じで産んでました。
次世代は夏にさっさとブリードルームから出して後食をうながした方がいいのかなと思いつつ、今回餓死せずに1年近く我慢してくれていたことに感謝です。
次世代はWF2になるので、今世代より菌糸で育ってくれる可能性が高いのかなと思うので楽しみにしています。